米製造業では2033年までに380万人の新たな働き手が必要 -3

品証・品管ニュース

調査対象となった製造業者10社につき9社以上が、仕事の魅力を高め、従業員の定着率を改善するために少なくとも1つの組織と提携を進めているとし、提携先の数は平均して4社以上と回答している。回答のあった提携先の種類について上位5つを挙げると、高等専門学校(73%)、業界団体(58%)、大学(48%)、州および地域の経済開発機関(47%)、幼稚園から高校までの学校(44%)である。提携の多くは、教育訓練プログラムの構築、活用、支援を目的としており、新たな人材を育てるニーズに対応するために役立っている。デロイトとMIによる調査では、職業選択において製造業への関心を高めるには、企業でのアプレンティスシップ(実習制度)や実務研修、インターンシップが最も効果的であるとの回答が半数近く(47%)に達した。

 

製造業者は、働き手のニーズ、スキル要件、価値観の変化に対応するための投資を拡大、多様化する一方、既存従業員の定着率を高める戦略を打ち出している。退職を迎えるベビーブーム世代に代わって、ミレニアル世代やZ世代が入社してくる中、業界としては、柔軟性を高めるなど、働き手の期待に沿った戦略に投資すべきである。デロイトとMIの調査では、回答企業の半数近く(47%)が、柔軟な勤務形態(フレックスシフト勤務、シフト交換勤務、シフト分割勤務など)が従業員の定着に最も効果的だと回答している。将来的に重要度の高い必要スキルを身につけられると感じれば、従業員が今後12ヶ月間に退職する可能性は2.7分の1に下がるというデロイトの調査もある。

 

まとめ

 

– 米製造業では、大規模な投資によって成長が続くことから、2024年から2033年の間に380万人もの追加雇用が必要となる可能性がある。

 

– 状況に大きな変化がなく、2033年までの間に人材に関する課題への取り組みが進まなければ、必要な働き手のうち10人に5人以上、つまり190万人以上が不足する可能性がある。

 

– 回答企業の65%が、人材の獲得と定着を最重要経営課題として挙げている。

 

– 柔軟な働き方やテクノロジーなど、働き手が求めるものが変化する中、それに対応するスキルや戦略への投資は、製造業者が成功への道筋を描く上で極めて重要である。

 

 

詳細は、www.themanufacturinginstitute.orgで確認できる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(-完)

 

※原文記事を機械翻訳+人手校正(ポストエディット)にて作成しております。