マニュファクチャリング・インスティテュート、軍関連人材の製造業への移行に関する報告書を発表 -2

品証・品管ニュース

報告書の要点

 

– 元軍関係者の人材プールは大きい。毎年約20万人の軍人が退役する中、2022年には860万人の退役軍人が雇用されたが、そのうち12%の就職先は製造業だった。

 

– マニュファクチャリング・インスティテュート(MI)の「Heroes MAKE America」プログラムでは、6,000件以上の業界資格認定を発行し、卒業生の就職率は90%に達し(就職先は48州で350社以上)、ソーシャルメディア、退役軍人向けニュースレター、オンラインおよび会場開催の業界イベントを通じて、1,200万人以上の軍関係者に製造業での仕事に関する情報を発信するなど、大きな成功を収めている。

 

– 軍での仕事は何年にもわたる厳しい訓練を伴うため、製造業界のトップからは、軍関連の人材は規律正しく、プロセス志向で、統率力と技能面で優れているだけでなく、高い職業倫理など「ソフトスキル」も有している、と高く評価する声が多い。

 

– 同プログラムの卒業生が、軍で習得したスキルのうち製造業でのキャリアに最も役立つと考えるのは、細心の注意と作業の正確さ(90.0%)である。

 

– 同プログラムの卒業生は、製造業への就職を決めた理由として、収入の将来性(60.0%)、仕事の保障と安定性(58.5%)を上位に挙げた。

 

– 調査によると、退役軍人は非退役軍人よりも8.3%長く最初の会社にとどまり、非退役軍人よりも39%高い確率で早く昇進する。

 

– 大手製造業者は、軍関連人材を獲得するための取り組みとして、地元の軍施設や退役軍人サービス機関との提携(35.2%)、教育手当の提供(28.6%)、人事部門に元軍関係者をリクルーターとして配置(28.6%)、退役軍人の従業員向けの交流団体やメンタープログラムの設置(28.6%)、地域社会との協力に基づく退役軍人向け活動の支援(28.6%)などを実行している。

 

– 軍関連人材の獲得と定着に関する指標を収集・分析するための手法をさらに体系化、精緻化することは、製造業者に役立つと考えられる。軍関連組織出身の応募者、採用者、在職者の数を追跡する社内システムを開発すれば、採用活動で軍関連人材に注力することを正当化しやすくなる。

 

詳細は、www.themanufacturinginstitute.orgで確認できる。

 

 

 

 

 

 

(-完)

 

※原文記事後半を機械翻訳+人手校正(ポストエディット)にて作成しております。